Blog&Column
ブログ&家づくりコラム
家の中に“ちょっとした高低差”を。スキップフロアで楽しむ暮らし
2025.10.26
家の中に“ちょっとした高低差”を。
スキップフロアで楽しむ暮らし

ひとつながりの中に、ちょっとした変化を
リビングの一角が、少しだけ高くなっている。
その段差に腰かけて話したり、子どもが遊んだり。
そんな“さりげない段差”が、暮らしにリズムを生み出してくれます。
スキップフロアとは、フロアの高さを半階ずつずらした空間構成のこと。
壁やドアで仕切らずに、空間をゆるやかに分けることができる人気の間取りです。

スキップフロアの魅力
空間に広がりが生まれる
 段差をつけることで、目線に変化が生まれ、実際よりも広く感じられます。
 吹き抜けや高窓と組み合わせると、より開放的に。
2. 家族の距離が近くなる
 段差を通してお互いの気配が感じられるのも魅力。
 たとえば、下のリビングでお母さんが家事をして、
 半階上のスタディコーナーで子どもが宿題をしている——そんな距離感です。
3. 収納スペースを活かせる
 段差の下を収納や趣味スペースに使うこともできます。
 “床下収納以上・ロフト未満”の、ちょうどいい収納力が嬉しいポイント。
暮らしの工夫と注意点
スキップフロアはおしゃれな反面、少しだけ工夫が必要です。
- 
	空調のバランス:空気が上下に流れやすいので、
 シーリングファンや空気循環を考慮して設計を。
- 
	安全性:小さなお子さんがいる場合は、
 階段や段差に手すりや柵を設けて安心を。
- 
	家具配置:段差のある部分にソファや棚を置くときは、
 高さのバランスを意識するとすっきりまとまります。
暮らしを楽しむスキップフロアのアイデア
- 
	リビングの一角を半階上げて「ワークスペース」に
- 
	段差下を「おもちゃ収納」や「ペットスペース」に
- 
	吹き抜け+スキップで、開放的な“見せる階段空間”に
“ちょっとした段差”を、デザインのスパイスとして取り入れると、
毎日の風景が少しだけ楽しくなります。
つながりと変化を楽しむ家
スキップフロアの家は、
「つながりを感じながら、空間に変化をつくる」工夫のひとつ。
段差が生む“ちょっと特別な居場所”が、
家族の時間を豊かにしてくれます。

 
                 
                 
                 
                 
             
                     
                     
                    